公益社団法人ですが、勘定科目の体系はどのように設定すればよいでしょうか? [財務諸表]

貸借対照表、正味財産増減計算書、キャッシュ・フロー計算書に係る勘定科目は、「運用指針」において示されている勘定科目を参考に設定することがよいと思います。

この勘定科目体系は、「一般的、標準的なものであり、事業の種類、規模等に応じて科目を追加することが出来る。また、科目及び金額の重要性が乏しい場合には省略することができる。なお、必要に応じて小科目を設定することが望ましい」と運用指針で説明されています。

これは、運用指針において示されている勘定科目は固定的なものではなく、各法人の実態に応じて、適切に設定することを求めています。従って、貴法人で勘定科目を設定する場合は、「運用指針」で示されている体系をベースに、貴法人で管理すべき項目(科目)を検討し、必要に応じて、追加、省略、小科目の設定を行って、整理していくと良いと思います。

なお、その整理した結果は、「会計処理規程」の「勘定科目表」などとして社内規程として整備していくことが望ましいと考えます。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。